運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

併し政府諸君にいたしましても、深夜靜かに考えておりますれば、恐らく良心の声を聞いて、はつとする場合があるだろうと思う。朝から晩まで本当に確信して、これは憲法の條章に絶対違反しないという人はなかろうと思う。(鉄面皮だ」と呼ぶ者あり)世の中に嘘発見器というものがある。これが発明されたそうであります。

波多野鼎

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

こういうことを私ども靜かにふりかえつて考えますときに、結局は外国の侵略とか、或いは共産主義勢力からの侵略とかいうこと、恐怖心の上に基いているところのものであつて、それ以外の何ものでもないと申さなければなりません。更にこれを端的に言うならば、国民恐怖心をあおつて、そうして実はそれに乗じて日本の再軍備を実現しようとするのがその狙いではないか。

堀眞琴

1952-07-04 第13回国会 参議院 本会議 第62号

更に私は丁度いい機会でありまするから若干附加えたいと思いまするが、(「もうたくさん」と呼ぶ者あり)木村さん、靜かにお聞き下さい。與党かたがたは、参議院権威を保つためにこういう懲罰事犯を提議したと言われておりまするが、(「その通り」と呼ぶ者あり)参議院権威とは一体何事であるか。どういうことであるか。  六月の二十三日の朝日新聞の第三面を皆様がたはお読みになつたでありましようか。

栗山良夫

1952-07-04 第13回国会 参議院 本会議 第62号

そこで一応この問題は取下げて、議長不信任案は取下げて、改めてお互い靜かにつたときにもう一遍将来の参議院運営のためにじつくりと議長並びに各派の責任のあるかたがた話合いたい、そういう意味であの不信任案を一応引つ込めたわけでありますが、もうそろそろ溝淵君にしましても、自由党諸君にしましても、冷靜になつて参議院規則というものを検討される時期が来ていると思うのです。

江田三郎

1952-07-04 第13回国会 参議院 本会議 第62号

併し考えましたときに、あの動議が果して参議院規則並びに国会法に照し合わしまして、たとえ多数で議決せられたといたしましても、それは参議院規則国会法に違反しておるものであつたならば、先ずその法律の改正を行なつてからなされなければならないであろう、又従来から守られて参りました慣例を完全に無視してやられるとするならば、これも重大な問題として靜かに考えてみる余裕はあるでございましよう。

菊川孝夫

1952-07-02 第13回国会 参議院 本会議 第60号

良識あるところの皆様靜かにお考え合せ下さいますれば、十分私の申上げることはおわかり下さると思います。かようなことは私から申しますれば暴言です。それが單なる一属僚の言葉なら我々は聞き流します。吉河君あたりが言うなら聞き流しておきますが、併し総理としての御発言としては軽々にこれを聞き流すわけには参りません。

伊藤修

1952-07-01 第13回国会 参議院 本会議 第59号

(「朝鮮と日本は違う」と呼ぶ者あり)彼は、見えども見えず、聞けども聞えず、併しながら、ここにおいて総理李承晩以上の敗北を避けるためにも、(「何を威張つているのだ」と呼ぶ者あり)ここで靜かに国民大衆意見を聞いて、謙虚に考え直すべき重大な段階が参つておることは、疑う余地がないのであります。(「その通りだ」「共産党何を言う」と呼ぶ者あり)ここで吉田総理は、自分の足許、自由党を見るがよい。

兼岩傳一

1952-05-20 第13回国会 衆議院 水産委員会 第37号

こういつたような関係があるように考えるのでございますが、この原因につきまして、私靜かに考えてみますのに今までのこの水産貿易品の金融の行き方が間違つてつたのじやないかということを、つくづく考えるのであります。それと言いますのは、水産物の場合におきましては、在庫品というものがほとんどないのでございますから、見込み生産で輸出する製品を製造をしなければならぬ。

田口長治郎

1952-05-15 第13回国会 衆議院 本会議 第42号

さらに学者文人その他の、公聽会におきまするところの公述人の多くも、その学者的な、あるいは文人的な、あるいは弁護士としての立場から、ある点は賛成せられ、ある点は反対されたのでありましたが、私はこれを靜かに聞いておりまして、これらの学者文人の方々の見方というものは、やはり自分の專門の、象牙の塔の中にこもつた見方であつて、よくその趣旨はわかるのであります。

山口好一

1952-05-12 第13回国会 参議院 本会議 第38号

「手続上に手違いがあつた」の一札を書く、書かせるとの伊藤神楽坂署長の約束によつて、事は円満に解決すると思われましたのに、正門前で午後九時頃から待機しておつた警視庁予備隊二個中隊を指揮している衞藤第四方面本部長が書く必要なしと拒否さしていることが判明しましたので、伊藤署長みずから衞藤本部長と直接話合いをすべく電話のある学生厚生部の部屋へ出かけた直後、即ち解決の寸前に、警視庁予備隊は何を血迷つたのか、靜かに

成瀬幡治

1952-05-06 第13回国会 衆議院 本会議 第38号

私は、この事件の内容につきましては、お互い靜かに考えまして、この真相、計画善後措置、今後の日本再建等とにらみ合せまして、今回のような不祥事件が再び繰返されないような状態にわが日本をせなくてはならないと考えるものでございます。(拍手)私は、そうした観点から、靜かにこの事件を考えてみましたときに、今法務総裁経過報告を聞いておりますと、政府は事前にこの計画を知りておつたと言つております。

前田種男

1952-02-28 第13回国会 参議院 文部委員会 第11号

割合この椛澤君は靜かに話をされる。そうして一時間以上話をしておるうちに、だんだんちよつとすごいいろいろな事例の話をされたので、家内と子供お巡りさんを呼んで来ましよう……、ちよつとちよつとと呼びますから行つてみるとお巡りさんを呼んで来ましようか、いや、そんな心配要らない、よく話をすればわかるのだ、こう言つて椛澤氏とそのときは対談して別れました。

春日敏

1952-02-20 第13回国会 衆議院 予算委員会 第20号

靜かに今度の問題を中心とし、現下置かれた日本立場日本の将来を考えるとき、あなたの出処進退は実に影響するところ甚大なるものがあると私は信じます。(拍手)どうかあなたが男らしいりつぱな政治家としての態度をお示し願いたいのであります。これだけのことをやつてなおてん然としているようなことでは、あえて綱紀の粛正には相ならぬのです。(「とどまつて責任を盡せ」と呼び、その付発言する者あり)何を言うか。

椎熊三郎

1951-12-15 第13回国会 参議院 本会議 第3号

(「時間」と呼ぶ者あり)特に憲政史上曾つてない最大多数を占めておられるところの自由党が十分考えて頂きませんと、(「時間々々」「靜かに聞け」と呼ぶ者あり)我が国は殆んど東條内閣のときと同じような過失を踏む虞れがあるからであります。(「議長、時間」「議長どうした」「まだ八時にならん」と呼ぶ者あり)皆さん、先般フイリピンにおきまして、上院の選挙が行われました。

中田吉雄

1951-12-12 第13回国会 参議院 法務委員会戦争犯罪人に対する法的処置に関する小委員会 第1号

さて、このときに当り靜かに振り返つて見ますと、戰争以来今日まで数限りない民族の悲劇が作られ、又繰返されて行きました。或る意味において講和條約調印はその悲劇の終止符を打つたものと考えられます。併し悲しいかな、ここに残されるのは未だ終らざる日本悲劇の現実の数々ではないでしようか。その幾つかの中には引揚げという深刻な問題が皆様方の御盡力にもかかわらずまだ暗い影を残しております。

片山文彦

1951-12-12 第13回国会 参議院 法務委員会戦争犯罪人に対する法的処置に関する小委員会 第1号

最近は大体皆さまがたが理解して来て頂きましたので、そうして又戰犯ということも靜かに考えまして、子供たちも落ちついて参りまして、落ちついた考えを取戻して参りましたので、最近大分明るくなつて参つたのでございますけれども、併しこういう状況が長いものでございますから、しよつちゆうやはり思想的に動揺がありはしないかという、しよつちゆう心配におびやかされておるような状況でございます。

今村ひさ子

1951-12-12 第13回国会 参議院 法務委員会戦争犯罪人に対する法的処置に関する小委員会 第1号

私その当時の状況靜かに振返つて考えまして、そういうことも思われるのであります。ここで一つお尋ねしておきたい事柄は、戰犯者の中に、或る一部のかたがたに、戰争の遂行に協力画策したという面が、或る一部の人にあつたのじやないかということを私、想像しているのですが、その系統の以外のものは殆んどあなたのおつしやつたような立場にあつたのじやないかという気がいたします。

中山福藏

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

そこで政府は、先ず国民生活安定の基盤として、物価の安定と物資の確保について拔本塞源的な対策を講ずることがこの際必要であると思いますと同時に、税負担がその限界に達している実情に鑑み、今後の減税実質的確保に努力せられると共に、減税の恩典に浴することができない多数の人々のための社会福祉施設(「それもできません」と呼ぶ者あり)及び戰争犠牲者施設を(「それもできません」「默れ」「靜かにしろ」と呼ぶ者あり、その

藤野繁雄